子供服のストックを買ったり頂いたりしては物置と化したクローゼットにどんどん積み上げた結果、どのサイズの何が何枚あるのかも分からないカオスな状態に。。
これじゃ何を買い足すのかまったくわからん!!
更にサイズアウトした服も混じってぐちゃぐちゃ状態
なので新型コロナの休校を利用して捨て活&整理整頓を子供たちとすることにしました
「捨てる・譲る・フリマアプリ」の3つの方法を使い、足りないものをリストアップさせたら管理しやすくなりました
整理整頓が苦手な私がどのように捨て活&整理整頓したのかお目汚しの写真とともにお送りいたします(汗)
断捨離&整理整頓のやる気の後押しになれたら幸いです!
魔の巣窟と化したクローゼット
毎年サイズアウトする子供服
子供が3人いる我が家では服代もシーズンの度に買ってると金額が大きくなるのでセール時に来年分をまとめ買いをしてストックしてあります
上2人のお兄ちゃんズは2学年差だけど同じサイズを着るので双子並の量が出たり入ったり。。
買ったらポンポン上に乗せていく&ありがたいことにお姑さんが近所から頂いたお下がりもあるのでぐちゃぐちゃ状態に…
何が何枚あるのか把握出来ないカオスな状態に!!
これでは足りないものを買い足したくても分からないはずですね
子供達も服の好みが出てきたのでコロナ休校を利用して整理整頓&捨て活をすることにしました!
手放す方法は3つ
子供たちに聞きながらサイズアウトのものや未来サイズのデザインを選別させ、更に色褪せてたりシミがついてたりするものを手放すことにしました
子供服のストック・サイズアウト品からでた今回の手放すものはこんなにも!


この大量の服を3つの方法で手放します
- 捨てる
- 譲る
- フリマアプリに出品する
それぞれみていきましょう!
⒈捨てる
色あせや汚れがあるもの・デザインが古いものは潔く処分!
自治体によっては服は可燃ごみに出せないところもあるのでチェックしておきましょう
⒉おさがりとして譲る
色あせも汚れもそこまでないけどフリマに出せるほどでもない、そんな服は義姉に写メをLINEして「欲しいかどうか」を聞きました
欲しい服だけをお下がりとして渡して、他は処分することに
⒊フリマアプリに出品する
新品だったりほとんど着なかったものはメルカリやラクマに出品!
ノーブランドのものは単品では売れにくくてもサイズ別&季節別にまとめて出品すると売れやすくなります
まとめ売りすると在庫が一気になくなるというメリットもあるよ
私はラクマもしてますがメルカリをメインにしてます
売れ率はやっぱり人が多いメルカリが強いですがメルカリでは売れなかったものが「ラクマですぐ売れた!」って時もあるので両方使っています
不要品を出品し始めて2019年4月~2020年5月現在で総額11万になりました
今はへそくりのつもりで振り込まずに溜め込んでいます
なかなか売れないと溜まる一方なので再出品したり、保管期間を定めてリサイクルショップに持っていったり処分したりして溜め込まないようにしましょう

500ポイントもらえます☆
この機会にぜひGETしてね
サイズ別に整理整頓したら在庫管理がしやすくなった
ストックも来年度分がほとんどなので、衣装ケースを買うとまた不要になった時に処分するのが大変なので家にあったダンボールやショップ袋を利用
サイズもバラバラで買ったらポンポン上に置いていたのをサイズ・季節別にまとめたらすっきりきれいになりました!
早くやっとけばいいのにね…
更に整頓しながら足りないものが分かるようにメモに書き出し管理をしやすくしました
まとめ
3人の子供たちの服をセール時に次年度分をまとめ買いしてクローゼットに次々放り込んでストックしていた我が家
お姑さんからも近所から頂いたお下がりを貰ったりして整理整頓をしてなかったらカオスな状態になっていました
コロナの休校を利用してデザインの好みが出てきた子供達と共にサイズアウトも含め捨て活&整理整頓!
手放し方は3つの方法でおこないました
- 潔く処分
- お下がり品として義姉に欲しいものだけをゆずる
- 状態がいいものはまとめてフリマアプリに出品
幸いすぐに購入して頂けたので一気に片付けることができました!
捨て活しながら整理整頓をして足りないものも分かるようにサイズ・季節別にまとめたら魔の巣窟となっていたクローゼットがスッキリ!!


上2人の息子(中2と小6)は服のサイズが同じ&デザインの好みが変わったりするのであまり買い込まないようにして今後もキープできるように買った都度、整理整頓するように心がけたいと思います!

500ポイントもらえます☆

100ポイントもらえます☆