子ねこ体型からレディ体型になってきたので今まで使っていたトイレが小さくなってきた模様…
どうせ替えるならとシステムトイレにしてみたら余分なことしたせいで手間取ってしまいました
トイレと認識してくれないので最終奥義!!
クリアファイルを使ってトイレと認識させることが出来ました。
どうやってやったのか、システムトイレ移行に同じように手間取っている飼い主さんのお役にたてたら幸いです☆。.:*・゜
- 我が家のシステムトイレの組み合わせはこちら
- システムトイレを認識しなくなったのは木質チップを入れたのが原因
- システムトイレの切り替えに使ったのはクリアファイル!
- クリアファイルを使ってシステムトイレに移行完了!
我が家のシステムトイレの組み合わせはこちら
システムトイレを買う時に迷ったのは2大勢力の【デオトイレ】と【ニャンとも清潔トイレ】のどちらにするか。。
迷っても分からなかったので実際に買って比較して我が家のシステムトイレの組み合わせが決定しました☆。.:*・゜
なぜこの組み合わせになったのかはこちらの記事で☟
システムトイレを認識しなくなったのは木質チップを入れたのが原因
ニャンとも清潔トイレのセットには付属で付いている木質チップが入っています。
ニャンともに付属されていた説明書によると
8割の猫ちゃんは1日以内に、3日経てば9割の猫ちゃんが使ってくれる。
慣れるのに時間がかかる場合、今までのトイレを汚れたまま放置しておくのも効果がある。(目安は1日)
とありました。
なら紙砂よりコスパがいい木質ペレットも試してみたいしと軽い気持ちでニャンともチップを使ってみたのが間違いだった。。。
試しに付属の木質チップを入れてみたら木の香りに私も子猫も引き気味…
香りが強過ぎてアウト!!
こりゃダメだとすぐ紙製に戻しましたがかなりの警戒でニャンともに近づきもしなくなってしまった。。
ニャンともに紙製を入れて横に付けたけど「またこれか!」ってな感じで頑なに使わないので強行手段!
システムトイレの切り替えに使ったのはクリアファイル!
私が余分の事したせいでニャンともに近づきもしなくなった愛猫。
システムトイレどころではなくなったので今まで使っていたトイレにひとまず戻して数日待って少しづつ再トライ!!
今まで使っていた猫砂は同じ紙製のデオサンド ギュッと固まる紙砂 で小粒。


使用したい緑茶消臭サンドは今まで使っていたのよりかなり大きい!


いきなりこの砂に切り替えは多分無理だろうなと判断したのでまずは使っているトイレに少し混ぜて慣れてもらうことに!


警戒してましたがすぐにトイレをしてくれました
慣れてきたところでニャンとも清潔トイレ登場!!
紫の使ってたトイレを撤去して今までの固まる砂を入れてまずは「トイレ」であることを認識させます。
すのこがあるのでこのまま入れると目詰まりして掃除が面倒になるのでクリアファイル2枚をテープで止めて目詰まりをガード!
ガードしたら新しい砂ではなくて前のトイレの砂をそのままザバーッ!と入れちゃいます。


前の紫のトイレは撤去しても匂いが同じだからか最初はかなりおずおずでしたが我慢せずにニャンともでしてくれました☆。.:*・゜
徐々にデオサンドの消臭サンドの割合を増やして、最後にクリアファイルを撤去!!
この方法でニャンともを使用してくれるようになりました!!
クリアファイルを使ってシステムトイレに移行完了!
当初の予定していた猫砂デオサンドを使わず、興味本位で試した付属の木質チップを使ったせいでシステムトイレを「トイレ」と認識してくれず時間がかかってしまいました。
木の香りでノックアウトさせられたのは私も初体験でしたが…
新築の香りは好きなのにな…
なにか成分が違うのかな?
パートに行っている間、なるべく清潔な状態にしたかったのでシステムトイレに何とか移行させたくクリアファイルを使って慣れさせました。
なかなか移行してくれないよ!という猫ちゃんは試してみると上手くいくかも!?
悲報☟